こんにちは
実は私、小学生の少年サッカーのコーチをしています。
栃木県小山市 FC城東というチームです。
先日、栃木県下都賀地区U12後期リーグという大会が行われました。
優勝すると全日本少年サッカー選手権の県大会シードになれる大会です。
優勝目指して戦ってきました。
予選リーグは7チームごとに4ブロックに分かれてリーグ戦
Cブロック予選リーグ
FC城東 1ー0 TOCHIGI KFC
FC城東 2ー0 小山ウエストJFC
FC城東 5ー0 栃木フォルツァSC
FC城東 3ー0 モランゴ栃木Jr
FC城東 1ー0 FC栃木ジュニア
FC城東 1ー0 ウーヴァSC Jr
リーグ1位
全勝無失点で1位通過です。
決勝トーナメントは4チーム
準決勝はSAKURA FC jr レッド
前期は県のトップリーグにいたチームです。
試合開始から終始動きがあまり良くなく、
決定的チャンスを3回くらい決めきれません。
スコアレスドローとなりPK戦となります。
PK戦は後攻となり、相手チーム一人目を見事キーパーが止めてみせます。
こちらの一人目は、女子でありながらキャプテンM。
思い切りよく決めます。
相手チームも2人目を決め、
こちらの2人目は小さいながらエースとしてチームを引っ張る9番がキッカーです。
狙いすぎたかゴール右に外してしまします。
外してしまい、思わず涙。
君は試合中誰よりも走り、チームを引っ張ってくれたよ。
まだまだ同点だ。試合は終わってない。仲間を信じろ。
3人目はどちらも決めて、4人目のゴールデンゴール方式へ突入
4人目で惜しくもキーパーに止められ、ゲームセット。
PK戦の末、負けてしましました。
3位決定戦に回ることになりました。
この試合は、気持ちを切り替え望むことができ
2-0で見事勝利。
・準決勝
FC城東 0ー0 (PK2ー3) SAKURA fc jr レッド
・3位決定戦
FC城東 2ー0 FC CASA
最後は勝って終わることができました。
最終結果は3位、しかも無失点。
攻撃面に課題は残るものの、良い結果が残せたと思います。
ご協力してくださった、大会関係者様、対戦チームの方々、保護者の皆様
ありがとうございました。
攻撃の課題と、さらなる積み上げを行い11月の全日本少年サッカー選手権栃木県予選の
本番に向けて頑張ろう。
最後に
PK外した選手を慰めている姿に胸が熱くなりました。
